グレーは淡青 hellblau
11
6年と11ヶ月が経ちました
2011年4月9日のこのブログをぜひ読んでみてー、
最悪に眼を向ける
原発事故関係 | Sat 09.04.2011
地震国、被爆国日本が数多くの原発設立の方向へ進んだのはなぜなんだろうとおつむてんてんではありますが考えてみました・・・
唐突ではありますが、それは戦後の日本国の軍隊、核保有願望の合法的な表れではなかったかと・・・、軍隊でいえば世界有数の国家予算を持つ自衛隊もその表れだったのではと素人ヘルには想えるものなのですが、やはり平和国日本では通用しない考えのような気がします・・・
あぁ~上の文章を書くのにかなり気を使っているのよねぇ~、まぁ~読者がそんなに多いわけではないんだけどこの気の使いようはバッカァみたいだわ~・・・
さてこれはヘルの思い出からの考察です、世界原発の数を見ていて想うのですが第二次世界大戦の戦勝国であるアメリカ、フランス、ロシアは飛びぬけて原発の数が多いのにイギリスの原発の数が少ないのです。
三年前に亡くなったヘルのハンブルクでの最初の隣人(長女のことを孫のように可愛がってくれた)の一人息子が当時(30年ほど前)23歳の若さでロイケミー(白血病)で亡くなった時、彼女がヘルに嘆いたことが今思い出されます。
それは彼女の息子が小さい頃イギリスで原発事故があったそうで、その影響で彼女の息子は発症したのだと言いきっていました。当時ドイツに多いイギリス嫌いなドイツ人だとあまり気に止めていなかったことがなぜか今警鐘となって心に重く垂れ込んでいます。
よく頑張っていると想っていた若い官房長官(現在立憲民主党の枝野氏)が外国からの風評に惑わされてはいけないなどという発言には少々がっかりの素人ヘルではありますが、やはりこの大災害で日本の原発を根本的に考えなくてはいけない瀬戸際に立たされていることを日本人は認識(原発廃止)しなくてはいけないのだと想います。
管首相の被災地訪問が救済活動の邪魔でそのために原発への対策が遅れたという原子力安全委員会のメンバー(科学者としての自分の立場を忘れた)の御用学者をさらけだす発言、こちらのTVでみた日の丸の旗を持たされて歓迎する被災民には憤りを感じます。首相の被災地訪問は遅かったのではないかとこちらでは言われています。
この記事へのコメントも皆さんにぜひ読んでいただき、来月で7年となる今なお続く福島原発事故のことをまたちと気に留めてみたいものです。
ドイツ世論と欧米メディアに追い詰められて、ドイツ人にどう思われるかがすべて、みたいな心情になっておられるのでは?
情報源が個人ブログのみって危ないですよ。
英語圏の総合科学誌「ネイチャー」の福島原発事故Q&Aライブの日本語訳
http://yokofurukawa.wordpress.com/2011/04/06/
ネイチャーの元記事(英語)へのリンクもあります。
通りすがり
通りすがり様、
まずはコメントありがとうさん!、
実はドイツ人にどう想われるかとは考えてもいませんでしたのよ・・・
日本の報道に疑問を持つが故の個人ブログへということなので、
何が危ないというのか意味がさっぱりわかりません、まぁ~警告なんでしょうか?!
資料どうもありがとうございます。
またコメントお待ちしております!
核兵器作れる、カネも技術も、ブツまであるんやぞ!
非核三原則が邪魔してるけど、法制化しないよう頑張ってるねん。
密約協定がばれたって、神戸方式を鼻であしらったって、うんともスンともいわん国民やもん、ちょろこいもんや。
~~~気を遣ってコメントしたった~○○
あ~ん。ヘルさん。子羊おたま、怖いよ!
おたま様、
よしよし、この際狼が子羊を守ってくれるとのことでぇ~?・・・
肝っお玉ちゃんコメントおおきにー、ほんまにうれしいわー!
あなただけを危ない目には決してさせひぃーへんでぇ~!、はぁ~?
「沈黙は金」の社会やもんねぇ~・・・汗
原発廃止?
原発の代替はどうするのか、それを実現させる為に誰がやる事になるのか、否定だけなら誰でも出来ますよね?
廃止という意見や要望だけを本国の人間にだけ押し付けているように見えました。
名無しのごんべい、ごん子様
あなた(日本国民)が代替を、地発、水発、風発、太陽熱発とか
これからいろいろと考えていくんですよー!
否定とかの問題じゃありませんよー、
あなたに被災者のこれからの日本人の喪失感が判りますか・・・怒
ヘルブラウさんのブログ記事で、色々勉強になりました。
誠にありがとうございます。
脱原発について、様々な意見がありますが、破滅的な原発災害を受けるよりは、多少不自由でもそれを耐え、原発に頼らない安心できる社会を築き直した方がずっといいと思いますよね。
今後の日本は、クリーンな再生可能エネルギーの研究、導入に力を入れ、発電のバランスを見直し、進むべきエネルギー政策を世界に示すことが使命だと思います。
日本国民一人一人が、小さなことでも何が出来るかを考え、行動することが必要ですね。
Illusionist K
Illusionist K さま、
こちらこそ、あなたのコメントで気を持ち直すことができたようで、Vielen Dank !
こういう大災害は人間がこれからどう生きていくのかを問われることになり
一人一人が考えなければならないものです。日本だけの問題ではなく人類全体に
関わってくることなので想ったことはこれからも記事にしていこうと・・・
あなたのブログでとりあげていたキヨシローさんのYoutubeはいいよねぇ~、
ヘルの素敵なブログ友さんたちにもご紹介したいものです!
私は、今回の福島原発の事故で安全といわれていた施設がこんなに無残に壊れてまさかの放射線がもれ、風に乗って遠く東京の水道まで汚染され、海に流れる高濃度の放射線に汚染された水が垂れ流されて止められないという事態を見て、とても危機感を覚えています。
目に見えない放射線がこれから何年経てば自然や人間に被害を及ぼさなくなるのか、私たちの子供や子孫に影響はないのか、私は科学者ではないからとても心配です。
広島に原爆が落とされて、私の母も叔父達も屋外で被爆したものは癌になっています。母は五十代で体中に癌ができて苦しんで死にましたから時間が経って影響が出るかもしれない放射線被曝は恐ろしいものだと思います。
こういう危険と隣りあわせだとわかった原子力発電がなくても暮らしていけるように科学者の人たちには知恵を出してもらって、私たちは今までの電力を使い放題の生活を考え直さなければいけないと思っています。
遠く離れた国で生活しているヘルブラウさんがこんなに真剣に考えたり提案したり、素敵な人だなとやっぱり思いました!
今後も強い余震の起こる可能性があるので原子力発電所についても様子を見ながら、これから私たちの出来ることをしっかり考えてしなくてはと思ってます。
riri
日本が原発導入したのはオイルショックで石油依存の危険性を見に染みてわかったからじゃないかと。
石油火力発電所も30年前に国際的に禁止になってしまい、温暖化問題とかいろんな制約が出てきてしまった。
おそらく原発廃止すると世界的に別エネルギーの争奪戦で混乱するんじゃないでしょうか。
現実を考えると理想的に生きるのは難しいです。
原発と平行して自然エネルギーの開発にも取り組んできていますが、自然エネルギーは供給不安定に陥りやすい欠点がありますね。
みこ
みこ様、
コメントありがとう!、
でもねぇ~「その危険性が身に染みてわかった」というのが私にはよくわからん!
当時油断していたのかなぁ~・・・
別のエネルギーの争奪戦で世界中が混乱やてぇ~、あなたは戦いが好きな方のようですね、
エネルギー関係の方なのですか?、
供給不安定の方を今の事故より私は選びます。
供給する側の押し付けはもう結構です!
ririさま、
広島の肝っ玉おかん、ようこそ!、うれしいわー
いつの間にか広島や長崎の被災者の人々のことを都合よく忘れたいんだよねぇ・・・悲しいね
忘れたらあかんぜよー・・・怒
遠くに離れてるから見えることってあるじゃない、
でもこの記事そろそろコメントを閉じた方がいいかもねっ!・・・笑
こんにちは、そしてはじめまして。
原発、確かに廃止していただきたいものです。
ただ廃止だけでは困り、代替のエネルギーを探さなければ
なりませんね。
東北の被災地の方のご苦労を考えると簡単に言えませんが、
節電などで東電管轄内は病院、学校なども大変な苦労も
あるんです。
遠くにいるから見えることもあれば、逆に遠くにいるから
見えないこともあることを理解してほしいです。
ようするに廃止、存続は簡単に話せるものではないような。
未来
未来さま、
この記事へまでこられてのコメントありがとうございます。
まずは東電のホームページをご覧くだされ!
http://www.tepco.co.jp/index-j.html
東電管轄区での病院、学校の現在の電気供給の不足は
ないようですよ~、よかったー・・・ですねっ!
要するにあなたは私に語ってほしくないのかしら・・・不思議
不足ではありません、節電です。
未来
未来さま、
ホームページにも書かれてていますが、
節電もしてないようです!、
ちと考えると福原発が稼動してない状況で
不足もないということではないのですか・・・
かなりこのブログに気を使われておられるようでぇ~ ,
どうぞあなたなりに被災者のため、日本のために頑張っておくれやす!
こんばんは。
確かに電気は足りなくなってきてますので、つい最近まで計画停電がありました。
これからも大きな企業は何パーセントかの削減をしなければいけないような。
でんこ
でんこ様、
コメントありがとうございます。
これだけの大災害ですもの削減は仕方ないのかもしれません。
以上が2011年4月9日のブログでした
現在もなお石油等の資源がない(それを言うならウランもないんだけどぉー)日本は原発は必要だと言ってる人が日本には多いということなんでしょうか?
排気ガスで地球温暖化 ? ホンマかいな??
原発はクリーン? 人が住めなくなってもクリーンって言うんかいな?
安い電気代? 嘘も休み休み言わんかいな??
日本の9大独占悪徳電気会社をどうにかせんとアカン!と良識ある日本人はわかるはずなのにわかっちゃいるけど止められない、ホレ、スイスイスーダラダッタ、スラスラスイスイスイ
あぁ〜、フゥ〜 ためいき
さて、
ブログ誕生祭キリ番踏みは、12回もチャンスがありましたのに皆さんもうピコピコボーイズには興味がないようで残念ながらまだどなたからも自己申告がありません。まだまだキリ番は多くありますのでどうぞ覗いてみてください!
景品は送りやすいのがいいので↓こんな物用意してみました、欧州でチョコの女王様と言われるFeodoraの板チョコ1枚も全景品に付きますよ~







いつも応援ありがとう!更新の励みとなります。



Comment
Trackback
- URL
- http://hellblau519.blog.fc2.com/tb.php/1995-da221ca4
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)