グレーは淡青 hellblau
映画、骨董(ガラクタ)、食べることが好きな在欧主婦の映画制作実現の日記、
04


コロナ前までは東大寺金鐘ホールで定期的に映画会が開催されていたのがなくなっていたのが月1の割合で猿沢池の近くにある尾花ホテルのホールであってるのがわかりこのスウェーデンでの実話を元にした仏映画『アプローズ、アプローズ!囚人たちの大舞台』をみました。囚人たちが舞台で演じるのはサミュエル-ベケット作の戯曲「ゴドーを待ちながら」で興味あるのですが映画としてはうう〜んだったわねっ。
行ってみたかった寺に初めての北陸新幹線に東京から帰りに乗ってやってきました。
新高岡から高岡はまさに新大阪と大阪のようで住民困らせのJR悪影響やわねっ、でも瑞龍寺(江戸時代初期建立)はいいお寺で高岡大仏(昭和初期作)もおっとりしたええ顔してはったわ〜




さて次は展覧会のこと
広島のririさんからのお知らせで広島を愛した反骨の画人浜崎左髪子の展覧会を知り終了前日に観てきました。



左の菊の絵はヘルが持ってるセミの絵と同じ額縁でしてん😍
会報とか映画手帖のイラストもいいんだわ〜




自画像が描かれている絵がみあたらなかったのが残念ですが↓この絵の人物が彼のような気がしています。



富山の駅にしか売ってなくわざわざ行き買ってきた玉天(一度食べてみたかったんだわ〜)、2つの店舗のものを買って食べ比べ❣️
右は旅から帰り遅めの夕食で解凍したバゲットに明太子をのせ焼いたんと広島のネギたこと穴子の契り天ぷらをそえ、奈良登大路第一回陶器市で買ったマグカップで大和ほうじ茶を飲む美味しい一人ご飯でしてん❣️
↓ クリック Click !!!

- 関連記事
-
-
killing me softly 優しく殺して⁉️ 2022/07/04
-
12月の買物と好きなサウンドトラック 2022/12/20
-
ちと残念な追憶『NOSTALGIA』 2023/06/18
-
好きな監督の新作『Fallende Blätter』を観る 2023/09/20
-
ホテルで仏映画鑑賞、瑞龍寺と大仏、左髪子の展覧会 2023/12/04
-
27

奈良公園の見事に黄葉の銀杏、近くでウエディングドレス(かなり胸開き)を着た花嫁の撮影をしてたりでヘルとおたまちゃんは見惚れてしまったわ~、うちらもまだいけるでぇー、はぁ~⁇
大正時代に造られた知事公邸が今は高級ホテルとなっていてお泊まりするんは敷居高そうやけどお茶でも飲んだろか~ってなもんで入ったら宿泊玄関先の方でせっかくやし案内してもらいましてん、建築当時の様式を残してはり、蔵が雰囲気ある寿司屋になってたりで昼も営業してるようで500円玉貯金がたまったら行ってみようかなっ❣️





左は昭和天皇はんが座った部屋、右は淡青庵でオコタの上に座らせての記念撮影
おくどはん(カマド体験)の様子




品評会用の菊にアゲハ蝶がうずもれていたわ~

田原地区で買った柚子、ゆず湯で疲れをとる

↓ クリック Click !!!

- 関連記事
-
-
月ヶ瀬茶と着物と帯 2022/11/04
-
袴で卒業式、催し多種多様 2023/03/23
-
永平寺での座禅、朝のおつとめ、精進料理 2023/04/17
-
雨月なのに雨がない⁇ 2023/06/07
-
奈良でまったり戯言やわねっ❣️ 2023/11/27
-
16
今日は今回奈良へ来て食した美味しいもん紹介だよん 😋
今年の10月に近鉄線富雄からJR奈良駅近くに移転した中華「春暁」の夜のコース(13000円→10000円開店限定)、前菜だけでも8種類もあり全コース20種という豪華版でしたが写真は抜粋で充分やわねっ⁉︎




↑京都でのブリッジ会の時お昼をした天麩羅定食(1300円)、ここのご主人さんが作る来年の干支の辰の木彫りいただきました。
↓ 奈良で常連客となった雛菊さんの店の小鉢定食(1000円)

「西安市を知ろう!」の講座の2回目で作った水餃子もみたって~、大きめだけどいい味でしたよ~

東向き商店街に新しく開店した餅の料理店の餅御膳(1750円)、美味しいそうな餅の湯気に誘われて~


さてさてまたまバスに揺られて田原地区にプチ田舎暮らしー串柿としめ縄ーという講座の1回目を受けに行ってきました。


風通しのいいベランダに吊るしてますねんよっ
竹竿を使って柿取りの経験もして各自10個お土産もあって楽しかったわ~


朝食はできる限りウチでドイツから持ってきたコーヒー豆を挽いて奈良地産のもので美味しく食べてんよー
↓ クリック Click !!!
今年の10月に近鉄線富雄からJR奈良駅近くに移転した中華「春暁」の夜のコース(13000円→10000円開店限定)、前菜だけでも8種類もあり全コース20種という豪華版でしたが写真は抜粋で充分やわねっ⁉︎







↑京都でのブリッジ会の時お昼をした天麩羅定食(1300円)、ここのご主人さんが作る来年の干支の辰の木彫りいただきました。
↓ 奈良で常連客となった雛菊さんの店の小鉢定食(1000円)

「西安市を知ろう!」の講座の2回目で作った水餃子もみたって~、大きめだけどいい味でしたよ~

東向き商店街に新しく開店した餅の料理店の餅御膳(1750円)、美味しいそうな餅の湯気に誘われて~


さてさてまたまバスに揺られて田原地区にプチ田舎暮らしー串柿としめ縄ーという講座の1回目を受けに行ってきました。



風通しのいいベランダに吊るしてますねんよっ
竹竿を使って柿取りの経験もして各自10個お土産もあって楽しかったわ~


朝食はできる限りウチでドイツから持ってきたコーヒー豆を挽いて奈良地産のもので美味しく食べてんよー
↓ クリック Click !!!


- 関連記事
-
-
2023年お松明 奈良東大寺二月堂 2023/03/15
-
KUMANOKODO 熊野古道、那智大滝、洞窟温泉 2023/04/21
-
京都そして奈良日和 2023/05/17
-
柳生の里でパスタを食べる! 2023/10/24
-
餅、柿、餃子、天麩羅、高級中華 2023/11/16
-
11
12年と8ヶ月が経ちました
忘却とは忘れ去ること、どこかであったわねっ
忘れることが幸せ? 忘れられない痛みはどこまでもー、だよねっ!
狭いベランダでも南向きだから太陽光線ずいぶん充電できそうなので本格的にソラー充電器具の購入を考えています。
来年で奈良市と中国の西安市が友好姉妹都市50周年を迎えます
西安は長安と言われていた唐の時代より奈良とは関係が深く数多くの政治、宗教関係者が遣唐使として渡り交流を深めたゆかりある中国の街なのです。「西安を知ろう!」という全2回の講座に参加することができ最近日本以外には旅をしてみたいところがなかった者にも「そうだ!西安へ行こう❣️」と盛り上がっているようです。

↑ ⭐️西安市
↓ 長安が明の時代から西安とよばれているんよ、奈良(平城京)の都造りの原型をみるようだわ〜



素晴らしい城壁と城門が遺跡として保存された人口大の大都市で中国ドラマでもお馴染みの街です。
孫悟空の師の像と現代の摩天楼のはしりのような塔が街の中心地にあり行事開催や市民の憩いの場となっているようです。


西安から車で30分の所にある兵馬俑(へいばよう)
2回目は食の西安で餃子の発祥地ということもあり水餃子を作って食べるんです! こんな講習会大好きやわ〜


有田の青花窯に注文して買ったシャルターケース
使ってなんぼのマイセンの皿とコーヒカップセット
↓ クリック Click !!!


- 関連記事
-
-
忘却は死なのか⁉️ 2023/06/13
-
初めてトッポギを食べてみた! 2023/07/11
-
海外在住者への警告メール 2023/08/11
-
エルベ河にある廃炉原発 2023/09/11
-
奈良と西安は姉妹都市 2023/11/11
-
02

とりあえず和室の箪笥の上に置いてます
2年前?にならまちにある勇斎ギャラリーで個展を開かれていた仏像鉛筆画家の鎌田芳治氏ご夫妻とお話ししたことがあり、気に入った埴輪の絵↓を購入しました.その時ヘルが阿修羅より好きかもしれない五部浄の話をしたような。。。
今年の春に幼馴染と訪れた有田の青花窯のオンラインショップで陶器のスイッチカバーを注文していてその日に配達だったので部屋にいてそれを受取った後もう一度宅急便だというチャイムが鳴ったのです???
想いもよらぬ素敵な贈物にどう感謝していいかわからないのですが、とりあえずブログで取り上げてこの作家さんの絵を皆様にご紹介したいものです

居間のソファーからどんな角度で見ても眼が合いみつめてくれる飛鳥埴輪ねんよ



娘も姉も水やりをしてなく枯れてしまった竹のかわりにバオバブの木?のような盆栽をダイソーで330円で買ったんよ
右は小菊がこれから咲くであろう苔玉

ベランダには秋の花を選んでみました
↓ クリック Click !!!


- 関連記事
-
-
あぁ~帰りたくないなぁー 2022/06/19
-
淡青庵のルームツアーをしてみたよ~⁉️ 笑 2022/10/21
-
期待のチームラボ作御船山楽園ホテルへ行きますぅ~❤️ 2023/05/07
-
Mt Fuji とオペラ「蝶々夫人」とお客様 2023/08/29
-
五部浄が札幌から飛んできた⁉️ 2023/11/02
-
24


バスの窓からみえた薄紅色の秋桜畑、柳生公民館への道すがらみえた紅葉橋

民家の石垣に咲く濃い黄色の秋桜

奈良はこの時期柿があちこちに実ってるよ〜
さて奈良滞在で様々な講習会に参加してるヘルはこの「プチ田舎暮らし・柳生-発酵食品でイタリアン」という何やら身体によさそうで美味しそうなコースに時差ボケの中早起きしてバスに揺られやって来たのは柳生公民館(4年前に一度ここでは受講体験有り)、今回は17名の受講者があり料理実習室では3名1組のグループとなり、みなさんテキパキとされていて早目のパスタランチとなりました。
生地に塩麹を入れるのとソースに味噌を使うのがやはりこのカルボナーラを美味しくしてるんやわ〜


帰りのバス時刻まで1時間ほど余裕があったので柳生藩家老屋敷の見学をしましてん、柳生にゆかりある作家山岡荘八氏が買って住まわれていたこともあるこの屋敷は現在奈良県へ寄贈されていて当時の面影を残しております。








家具がすでに作り付けされていてミニマリストが感激する日本家屋の良さがみられるものでした。
↓ クリック Click !!!


- 関連記事
-
-
2023年お松明 奈良東大寺二月堂 2023/03/15
-
KUMANOKODO 熊野古道、那智大滝、洞窟温泉 2023/04/21
-
京都そして奈良日和 2023/05/17
-
柳生の里でパスタを食べる! 2023/10/24
-
餅、柿、餃子、天麩羅、高級中華 2023/11/16
-
18
おぉ奈良よ 今宵はどこで 月愛でる
今回もよく利用するフィンエアーでヘルシンキから羽田まで12時間で満席ではあったけどまぁ不都合なこともなく順調な飛行便でしたわねっ

ヘルシンキ空港ラウンジにムーミンがいましたよ~、ここで2時間待ちを飲んだり食べたりで快適に過ごしましてん
さて無事羽田空港に着き今回も伊丹への乗り継をせんとあかん飛行便でターミナルへの移動が大きなトランク2個を持って行かへんとだめで寒冷地から来たヘルには汗をかく暑さだったのでシャツを着替えようとトイレ(確実に女子トイレ)に入ったんやわ~、そこであった腹立つ変な侮辱が今日の話題ですねん
着替えて用も足し個室から出たらなんと洗面台のところで手を洗ってる男の人がいるんよ、もうビックリ‼️、
まぁ間違ったんやなぁと想い「ここ女子トイレですよねっ?」と優しくさとすように言ったんやけど、なんやこの人変な意図があったんちゃうかしら、なんと彼ではなくヘルが男子トイレに間違えたように強い剣幕口調で「これは犯罪だからでるところへいこうか!」とか言い出すんよっ
幸いなことにそこへ女性の清掃員が入ってきたのでその人に女子トイレであることを確認していたらその男そそくさに逃げて行きよりました、この時点でやはり変質者だったと思ったわよっ
なんや胸くそ悪く怒りがおさまらへんしこれから被害者も出るかもしれへんので警視庁のバッジをつけた見回り署員を後でみつけたのでさっきのトイレでの事を話することにしたんやけど被害もなかったのでやめときゃよかったとおもうような取り調べ(こちらが犯罪者になったような)でなおさら腹たってしもうたわ~
要らんお節介はもう日本ではせんとこ~と思う日本第一目でした⁉️
↓ クリック Click !!!


- 関連記事
-
-
東京ラプソディー、古いTVドラマビデオカセットあげます❗️ 2021/08/28
-
ブロ友さんと行く北海道カヌー旅行 2022/05/30
-
ブログは続くよ(どこまでも〜)釧路湿原でぇ〜♪ 2022/06/01
-
初めてカヌーを漕いで、なんとモモンガにも遭遇‼️ 2022/06/04
-
羽田空港女子トイレの変な男 2023/10/18
-
17
ハンブルクで開催された2回目のポラリスメッセ(アニメオタクたちがコスプレしていて観ていて楽しかったわよ〜)は3日間で33万人の観客があり盛況でした
人混みを避けて写真撮ったので雰囲気がよくわからんけど見てみるぅ〜






↑ 着物や帯で作ったがまぐち、自然の物で作ったジュエリー、アンティーク着物、帯などが並ぶ友人のブース
近くの映画館で久しぶりのヴィム ヴェンダーズ監督のAnselm Kiffer(現代彫刻家)についてのドキュメンタリー映画をみました。詳細は別の機会にでも書くねっ?

映画を観る前にBocconeで食べたvòngole、これとても美味いんだわ〜、白ワイン(トレヴィアーノ)とサラダもいいのよ〜

次の更新は奈良からだわねっ、❣️ 🦌〜
↓ クリック Click !!!


- 関連記事
-
-
奈良からハンブルクへ (成田での乗継はもうしたくないわ~) 2022/06/24
-
ハンブルクのクリスマス風景 2022/12/15
-
初空月のハンブルクの元老舗レストランと店 2023/01/26
-
HH halfマラソンに参加したよー⁉️ 2023/06/26
-
ポラリスメッセの様子とWim Wenders監督の最新作 2023/10/17
-
11
12年と7ヶ月が経ちました
1週間前ぐらいかしらラジオで福島原発汚染水の海への流出を東電は止めたと言ってましたよ~、よかったわー(ちょっとだけどねっ!)
↓ リンク欄ーみどりの1kWhーさんの9月の記事だけど読んでみて~
フクシマ汚染水の海洋放出
↓先日お知らせした友人のハンブルクでのメッセのホームページを下記します
ポラリスハンブルクメッセ
↓ 2022年のポラリスメッセの様子

↑ 日本の友人が送ってくれた居間から見る小さな中秋の名月
誰かさんが誰かさんが誰かさんがみつけた~
小さい秋小さい秋小さい秋 みつけた~♪〜
この歌今でも好きだなぁ~
↓ クリック Click !!!


- 関連記事
-
-
ぬか漬けを作る 2022/03/17
-
女性名がついたブランドバックのこと 2022/09/14
-
日本の春は花見と味見ですか ⁉️ 2023/04/01
-
肌寒いハンブルクで蒸し暑かった奈良を思い出す 2023/05/26
-
福島原発汚染水とポラリスメッセのお知らせ 2023/10/11
-
05
なにびと
何人でもない私だから
分かち合う喜びは知らぬ
いずれ全てが消えて行く中
何を求めてるかも解らぬ
今生きてることの不思議さに
閉じ込められた鏡に映る私
微塵に飛び散る硝子に映るのは
繋ぎ合わせれない思い出の欠けら
何人でもない私だから
私だけが知る共有しない事の
心地よさに私は酔っている
~秋思の記~
このペドロとカプリシャスの「別れの朝」は70年代初めの思い出の歌なんですが、ドイツに来てTVで原曲を歌うウド・ユーゲンスを聴いてなかにし礼作詞のよさが日本で流行したんだとおもうねんよ、そして最初のボーカルだった前野曜子さんの声が好きだったんやわ~
前野曜子さんが歌う↑この歌も好きやわ~
↓ ちあきなおみさんもいい声してはるわ~

↓ クリック Click !!!


- 関連記事
-
-
お水取り(修二会)2022 2022/03/15
-
誰もが知ってることに意味などない 2022/11/15
-
初空月に盤寿と還暦~卒寿と古希へ 2023/01/09
-
雷雨礼賛 2023/07/05
-
何人でもない私だから 2023/10/05
-